ヒゲ脱毛にかかる相場や施術回数の目安をご紹介
本記事にはプロモーションが含まれます。
一部のリンクから収益を得ることがありますが、内容は公平性を保って制作しています。
ヒゲ脱毛を検討しているものの、どのくらい値段がかかるのか気になるという方は多いのではないでしょうか。医療脱毛は一般的に5回の施術が目安とされていますが、ツルツルにするためにはより多くの施術が必要な場合があります。そのため脱毛によって目指したい状態によって、総費用が異なると認識しておきましょう。
本記事では、ヒゲ脱毛の費用相場や施術回数の目安、費用を抑えるコツなどについて詳しく解説します。
※2024年11月時点の情報です
目次
おすすめのメンズひげ脱毛クリニック・サロン6選!
| 店舗名 | RINX | メンズリゼクリニック | ゴリラクリニック | フレイアクリニックメンズ | RBL_ローランドビューティーラウンジ | MEN’S TBC |
|---|---|---|---|---|---|---|
| イメージ |
|
|
|
|
|
|
| 店舗数 |
全国88店舗 (北海道エリア、東北エリア 関東・東京、 関西エリア、大阪 中国・四国エリア、 九州・沖縄エリア) |
全国27院 (北海道エリア、東北エリア、関東エリア・ 関西エリア、中国・九州エリア) |
22店舗 (新宿、渋谷、池袋、 銀座、上野、横浜、 大宮、千葉、名古屋、 大阪梅田、札幌 ほか) |
13店舗 (札幌、新宿、銀座、 横浜、川崎、千葉、 名古屋栄、大阪梅田、なんば、 京都、福岡天神、沖縄那覇) |
東京(8店舗)埼玉(3店舗)神奈川(2店舗)千葉(2店舗) 栃木(トナリエ宇都宮店)茨城(水戸駅前店)新潟店(甲府昭和店) 北海道・東北(札幌店・仙台店・イオンモール盛岡店・郡山駅前店) 東海(三重四日市店・栄店・名古屋駅前店 イオンタウン岡崎美合店・豊田駅前店・静岡店) 関西(梅田店・難波店・京都店 イオンタウン姫路店・三宮店・西大寺駅前店) 中国・四国(広島店・アイネスフクヤマ店・松山店 ゆめタウン徳島店・ゆめタウン三豊店・ゆめタウン出雲店) 九州・沖縄(天神店・イオンモール福岡店 セントシティ小倉店・鹿児島店・イオンモール宮崎店 ゆめタウンサンピアン熊本店・那覇店・イオンモール沖縄ライカム店) |
50店舗以上 (北海道エリア、東北エリア、関東・信越エリア、 東京、東海エリア、関西エリア、 中国・四国エリア、北陸エリア、 九州・沖縄エリア) ※契約プランによって、 利用サロンが限定 |
| ポイント |
痛くないのに、しっかり抜ける 男の肌に、最上の答え RINXは創業17年の実績があり 確かな技術と丁寧な応対で 「上質な脱毛体験」を提供し続けています。 医師監修だからこそできる確かな脱毛をRINXで。 |
メンズリゼは開院から10年間 「医療脱毛専門クリニック」 として、多くの男性の脱毛を行い どこよりも高い照射技術を追い求めてきました。 メンズリゼで照射を行う看護師は全員 専門の教育チーム指導の元研修を受けています。 男性の脱毛はメンズリゼにお任せください。 |
全国展開で通いやすい! 痛みに配慮した医療レーザー脱毛 |
熱破壊式と蓄熱式を選択! 360°冷却で快適なヒゲ脱毛 |
脱毛に一番大切なのは「脱毛機」です。 <脱毛サロン>と一言でいっても中身はかなり違います! 中でも一番違うのは「脱毛機」となります。 脱毛機の性能が施術時間・終了までの 施術回数・総額全てに関わっています。 ROLAND Beauty Loungeでは 最新機器のLUMIX A9を導入しており、 この脱毛機は脱毛の概念を覆すほど 性能が高いのが特徴となっております! 一度施術を受ければ実感できるので、是非一度体験して頂きたいです。 |
毛を1本ずつ処理する スーパー脱毛! ヒゲ剃り負担を軽減 |
| 料金目安 |
顔ヒゲ選べる3部位: 3回 8,100円(税込) |
ヒゲ脱毛(3部位): 5回 14,000円(税込) |
ヒゲ脱毛3部位(鼻下・顎、顎下): 6回 39,800円 |
初回限定特別価格: ヒゲ脱毛3部位:3回 10,000円 |
ヒゲ脱毛2回 総額4,980円税込 (初回限定) |
ヒゲ脱毛体験コース: 通常18,590円/初回限定価格1,000円 |
| リンク |
リンクス公式サイトはこちら
|
髭脱毛ならメンズリゼ
|
月3,367 円で始めるヒゲ永久脱毛の「ゴリラ脱毛」
|
はじめての医療脱毛はフレイアクリニック
|
【RBL】ローランドビューティーラウンジ
|
脱毛コースで、しっかりヒゲ脱毛!初回限定1000円★
|
ヒゲ脱毛にかかる値段は? 費用相場と施術回数の目安
ヒゲ脱毛の値段は、医療脱毛と美容脱毛(光脱毛)で異なります。医療脱毛は、レーザーを照射することで生じる熱によって発毛組織を破壊する方法です。発毛組織を破壊することは医療行為であるため、医療機関で医師や看護師による施術を受ける必要があります。施術後に長期間、一定量の毛が減少する永久脱毛も可能です。
一方、美容脱毛は毛穴に光を照射して発生する熱で発毛組織にダメージを与える方法です。医師または看護師でなくとも施術を行えますが、永久脱毛はできません。発毛組織を破壊することはできないので、毛が生える量を減らしたり、毛が生えるスピードを遅くしたりする効果にとどまります。
こうした違いを踏まえてヒゲ脱毛の費用相場と施術回数の目安について、医療脱毛と美容脱毛に分けて解説します。
医療脱毛の場合
医療レーザー脱毛の場合、ヒゲ脱毛にかかる費用と施術回数の目安は以下のとおりです。
| 目指す肌の状態 | 費用の目安 | 施術回数の目安 |
| 自己処理が楽になる | 7万~9万円 | 5~10回 |
| ツルツルな状態を目指せる | 13万~18万円 | 8~15回以上 |
医療レーザー脱毛は高い出力で照射できるため、ヒゲのような濃く太い毛にも効率よく反応し、比較的少ない回数で脱毛を完了することが可能です。ただし、クリニックや施術回数、プランなどによっても費用が異なるので、事前に施術を検討しているクリニックのプランを確認しておくことが大切です。
美容脱毛の場合
美容脱毛の場合、ヒゲ脱毛にかかる費用と施術回数の目安は以下のとおりです。
| 目指す肌の状態 | 費用の目安 | 施術回数の目安 |
| 自己処理が楽になる | 8万~10万円 | 8~10回 |
| ツルツルな状態を目指せる | 20万~22万円 | ~25回 |
美容脱毛は医療脱毛で使用する脱毛機と比べて照射の出力が低く、発毛組織を破壊できません。その分、脱毛効果を得るためにはより多くの施術が必要です。
1回の値段は医療脱毛よりも美容脱毛の方が安い傾向があるものの、施術回数は美容脱毛の方が多いため、総費用は医療脱毛よりも美容脱毛の方が高くなることもあります。
また永久脱毛ができないため、脱毛を完了しても一定の期間が経過すると再び毛が生えてきてしまうこともあるでしょう。できる限り毛がない状態を維持したい場合、再度施術を受ける必要があるため追加の費用がかかる可能性があると認識しておきましょう。
美容脱毛においても施術回数やプランはサロンによって異なるので事前に確認しておくことが大切です。なお、医療脱毛であっても美容脱毛であっても、施術を受ける方の肌質や毛質によっても必要な施術回数は異なります。上記の回数はあくまで目安として参考にしてください。
ヒゲ脱毛にはまとまったお金がかかりやすい

ヒゲ脱毛は他の箇所の脱毛と比べて、施術1回当たりの値段が高い傾向にあります。ヒゲ脱毛である程度まとまったお金がかかる理由について、詳しく説明していきます。
自由診療のため
医療脱毛によるヒゲ脱毛は自由診療であるため、健康保険を適用できません。全額自己負担のため、保険診療しか受けたことがない人にとっては高額に感じるでしょう。ただし他の箇所の脱毛も自由診療のため、ヒゲ脱毛に限ったことではありません。
また医療ローンを利用することで、支払い手数料が増えて費用がかさむケースもあります。医療ローンを利用するときは、最終的な支払い総額を確認し、問題なく払えるのか確認しておきましょう。
脱毛機の導入や維持に費用がかかるため
クリニックやサロンなどでは、脱毛機を複数導入しています。脱毛機の導入や適切に使用するための維持にも費用がかかるため、その分施術費用が高額になっています。また的確な施術を行える医療従事者を雇用・育成するための人件費が高いことも施術費用がかかる理由の1つです。
ヒゲ脱毛の費用を抑えるためのコツ

ヒゲ脱毛の費用は、工夫次第で抑えることができます。ヒゲ脱毛の費用を抑えるためのコツについて詳しく解説します。
医療脱毛の施術を検討する
ヒゲ脱毛の総費用を抑えたい場合は、医療脱毛の施術を検討しましょう。美容脱毛は施術1回当たりの費用が安い傾向にあるものの、施術回数が多くなります。一方で医療脱毛は照射出力が高く、比較的少ない回数でも脱毛が可能であるため、総額を安く抑えられる可能性が高いでしょう。
脱毛の施術を受ける箇所を絞る
ヒゲ脱毛といえば、もみあげや頬などを含めた顔全体で脱毛の施術を受けるイメージを持つ方もいるでしょう。しかし多くのクリニックやサロンでは、顔の箇所ごとに脱毛の施術を受けられるプランが用意されています。施術範囲が広くなるほどに総費用が高くなるため、ヒゲ脱毛の費用を抑えたい場合は脱毛箇所を絞ることも1つの方法です。中にはセット料金で、ヒゲ脱毛を含めたいくつかの箇所の施術を受けられる場合もあります。
オプション費用を確認しておく
ヒゲ脱毛には、基本料金に加えて以下に挙げるようなオプション費用がかかる場合があります。代表的なオプションの例を、表にまとめました。
| 脱毛の種別 | オプション例 | オプション内容 |
| 医療脱毛 | 初診料・再診料 | 医師や看護師の診察を受ける際にかかる費用 |
| 麻酔料 | 痛みが不安な場合や痛みを強く感じた場合にオプションとして使用することがある | |
| 診察料 | 施術を受けて肌トラブルなどが起きたときの診察費用 | |
| 薬の料金 | 施術を受けて肌トラブルなどが起きたときに処方される薬の費用 | |
| 医療脱毛・美容脱毛 | テスト照射料 | 契約をする前に肌トラブルが起きないかどうかをテストするときにかかる費用 |
| シェービング料 | クリニックやサロンにシェービングを依頼するときや、自己処理の剃り残しを対応してもらうときに発生する費用(ただし、脱毛は原則、事前に自己処理をする必要がある) | |
| キャンセル料 | 施術の予約をキャンセルするときの費用事前に連絡をすればキャンセル料がかからないこともある |
上記はあくまで一例であり、クリニックやサロンによって無料か有料かどうか、有料の場合の費用、条件などが異なります。
シェービングや麻酔のように施術1回ごとに発生する費用があれば、総費用も高くなります。自分に必要になりそうなオプションを含めて、契約前に総費用をシミュレーションしておくようにしましょう。
キャンペーンや割引を活用する
多くのクリニックやサロンでは、期間限定キャンペーンや割引制度が用意されています。キャンペーンや割引制度を活用すれば、お得にヒゲ脱毛の施術を受けることができます。ただし実施期間や適用条件などがあるため、契約前に詳細をしっかり確認するようにしてください。気になっているクリニックやサロンの情報は、小まめにチェックしておくとよいでしょう。
毛周期に合わせて脱毛の施術を受ける
毛周期に合わせて施術を受けることで、効率的に脱毛ができます。毛周期とは、毛の生え替わりの周期のことで、成長初期・成長後期・退行期・休止期の4つのサイクルを繰り返します。
このうち施術による脱毛効果を得られるのは、成長初期と成長後期の毛です。一方で、休止期においては毛が抜けている状態のため、脱毛の施術を受けたとしても脱毛効果は期待できません。
成長初期と成長後期の期間は約4カ月~1年、退行期・休止期の期間は約3カ月です。毛周期は毛穴ごとに異なるため、脱毛箇所の全ての毛穴に効果を与えるには、複数回の施術を受けなければなりません。
毛周期に合わせて脱毛の施術を受けなかった場合、効率よく照射ができず、脱毛完了までに必要な回数や期間が増える可能性があります。契約したプランの回数では足りなくなり、後から追加の施術を契約することで総費用が膨らむ恐れもあるでしょう。総費用を抑えるためにも、適切な間隔で施術を受けることが大切です。なお毛周期には個人差があるため、適切な施術頻度やタイミングは施術を受けながら医師や看護師、スタッフなどと調整していくことも大切です。
まとめ
ヒゲ脱毛の費用は医療脱毛と美容脱毛で大きく異なります。また自己処理を楽にしたいのか、ツルツルにしたいのかによっても施術回数と総費用が異なります。自身がどこまで脱毛したいのかを明確にした上でクリニックやサロンを選ぶことが大切です。費用をなるべく抑えたい場合は、キャンペーンや割引制度などを活用しましょう。
